カテゴリ
全体 働くママの生活 保育園の生活 子どもとの生活 オペラ座の怪人 音楽との生活 ヴァイオリンとの生活 日々の生活 おいしい生活 アウトドアな生活 お芝居・ミュージカル 動物との生活 オットの作品 がんばれ!おべんとう お夕はん献立表 更新情報 はじめに HOME
以前の記事
2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 more... 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 03月 30日
![]() 行ってきました、武道館。 3000人の子どもによるコンサート。 スズキメソッドのイベントとして割と有名らしいグランドコンサートです。 武道館のアリーナに3000人の子どもたちが並び、一斉に斉奏する写真を初めて見たときは 正直かなりひきました。 しかも斉奏でメンコンとか、音楽としてありえないでしょ!と。 スズキメソッドを否定する際にもよく引き合いに出されるコンサートです。 一度くらいは見ておくか。 たくさんのバイオリンを弾く子どもを見るのは刺激になるだろうし。 そんな気持ちで行ってきましたが、 あれはコンサートと考えるからいけないんだと思いました。 コンサートだと思うと、やっぱりありえないでしょ!と思う。 でも、子どものやる気を引き出すひとつのイベント、お祭り、 巨大なグループレッスンと考えると なるほど、いいかも!と思えてきました。 そう、これはお祭りなんでしょうね。 スズキ先生すばらしい! スズキ先生ばんざい! …という雰囲気には会報のおかげで慣れてきたし(笑)。 ![]() ハルは見学席(3階席)でバイオリン持参で見学、 最後のきらきら星変奏曲だけ見学席で演奏という形でしたが、 (かつ、3時間以上かかる長丁場なので、 ラスト1時間弱だけ参加) 「もっとがんばって弾けるようになったら 次は前でみんなと一緒に弾ける」という意識がしっかりあるようです。 こういう、子どものモチベーションの上げかたが さすがだなと思います。 夏の松本での夏期学校もまさにその目的なんだろうな。 ちょっと検討してみてもいいかも。 こうしてスズキ色に染まっていくんでしょうか(笑)。 ■
[PR]
by rejoiceoct5th
| 2009-03-30 22:18
| ヴァイオリンとの生活
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||